⑴変域とは?
こんにちは!これまで、比例の式の求め方やグラフの作り方、さらに座標について話していきました。今回は、座標を使って変域について話していきたいと思います!
変域について変数という言葉についてまず説明すると、比例式「y=ax」の中でyやxのように片方の数が変化したら、もう片方の文字も変化する数のことを言います。(例えば、比例式「y=2x」yの値が4から8になった時に、xの値が2から4になるような)
そして変域とは、この変数の取りうる値の範囲のことを言います。言葉だけだと分かりにくいと思うので、グラフを用いながら話していきたいと思います!
⑵変域を理解する!
※不等号については以下の記事を参考にしてみてください!
bestkateikyoshi.hatenablog.com
⑶覚え方のポイント
今回は、グラフ上での変域の見方だけを説明したので、具体的な計算手順については話していませんが、大事なことは変域についてグラフでイメージできるようになることです。特に、3年生になると「y=ax²」という式が出てくるようになり、この単元での変域の問題で躓く中学生が多くなるので、1年生の単元のうちから理解しておく必要があると思います!