独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

ミクロ経済学目次-公務員試験のためのミクロ経済学

公務員試験のためのミクロ経済学について

 

公務員試験の鬼門の一つであるミクロ経済学について、大学生の視点で出来る限り事例を用いながら分かりやすく簡単にまとめてみました。

会話文形式なので見づらい部分もあるかもしれませんが、出来る限り噛み砕いてイメージしやすいようにしたので、公務員試験だけでなく、大学の講義や中小企業診断士対策などでも活用して頂ければ幸いです!

[目次]
0,ミクロ経済学とは
1,市場

 1.1 市場均衡

 1.2 均衡の安定性

 1.3 需要曲線・供給曲線のシフト

 1.4 余剰分析Ⅰ-消費者余剰、生産者余剰

 1.5 余剰分析Ⅱ-デッド・ウエイト・ロス、課税の効果

 1.6 余剰分析Ⅲ-規制の効果

 1.7 需要の価格弾力性Ⅰ

 1.8 需要の価格弾力性Ⅱ

 1.9 供給の価格弾力性

2,消費者理論

 2.1 効用関数

 2.2 予算制約線

 2.3 最適消費・効用最大化

 2.4 所得変化

 2.5 価格変化Ⅰ

 2.6 価格変化Ⅱ-代替効果・所得効果・全部効果

 2.7 価格変化Ⅲ-上級財・下級財・ギッフェン財

 2.8 異時点間の消費

 2.9 労働供給の理論

 2.10 需要の所得弾力性

 2.11 様々な無差別曲線

3,生産者理論

 3.1 生産関数と費用方程式

 3.2 企業の最適生産規模

 3.3 短期費用Ⅰ-短期生産関数・短期費用方程式

 3.4 短期費用Ⅱ-総費用曲線(TC)・総収入関数(TR)

 3.5 短期費用Ⅲ-平均費用(AC)・平均可変費用(AVC)

 3.6 短期費用Ⅳ-限界費用(MC)

 3.7 短期費用Ⅴ-利潤最大化条件

 3.8 短期費用Ⅵ-損益分岐点・操業停止点

 3.9 長期費用

4,不完全競争市場

 4.1 不完全競争市場と3つの類型

 4.2 純粋独占市場

 4.3 複占市場(クールノー均衡・シュタッケルベルグ均衡)

 4.4 価格の硬直性

5,市場の失敗

 5.1 外部不経済・外部経済

 5.2 コースの定理

 5.3 公共財

 5.4 費用逓減産業

 5.5 不確実性

 5.6 情報の非対称性

6,ゲーム理論

 6.1 ナッシュ均衡

 6.2 囚人のジレンマ

 6.3 ゼロサムゲーム

7,貿易理論

 7.1 国際ミクロ経済学ー関税・数量制限の効果

 7.2 リカード・モデル

 7.3 ヘクシャー=オリーンモデル

8,租税

 8.1 租税の転嫁と帰着

 8.2 租税の中立性と超過負担

 

[オススメの参考書]

【スポンサーリンク】