独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

労働者派遣法ってどんな法律?派遣と出向、請負の違いは?-公務員・行政辞典

最近ニュースでよく「派遣労働者」という言葉を聞くのですが、派遣労働者って一体どんな種類の労働者のことを言うのでしょうか?僕の友人の中には別の会社に出向している人もいるのですが、出向や請負とかとは違うのですか?

出向や請負は似ているけど、派遣とは雇用契約の部分で違う部分があるよ。派遣労働者は「労働者派遣法」という国の法律で認められた雇用形態で、派遣労働者を派遣したり受け入れる際に「労働者派遣法」は重要な法律になるから、今日は労働者派遣法についても理解できるようにしよう。

派遣労働者とは?

どういった雇用形態の労働者が派遣労働者なのかは、労働者派遣法第2条に示されています。労働者派遣法では、派遣事業者(派遣元)に雇用されている労働者が、派遣元と雇用関係を維持したままで、他人(派遣先)の指揮命令を受けて労働するように指示されて働く人を派遣労働者と言います。

f:id:bestkateikyoushi:20201112145650p:plain

派遣労働者とは?

派遣と似た雇用契約としては、「出向」や「請負」があります。これらは別の会社で働くという点は派遣と同じですが、「出向」は他人(派遣先)と雇用関係を結んでその指揮命令を受けて働くという点が、「請負」は他人(派遣先)の指揮命令は一切受けずに人を出した事業者の指揮監督だけを受けるという点で、派遣とは大きく異なります。

f:id:bestkateikyoushi:20201112145708p:plain

「出向」とは?

f:id:bestkateikyoushi:20201112145718p:plain

「請負」とは?

 

労働者派遣法ってどんな法律?

元々日本においては、労働者派遣は原則禁止されていました。しかしながら、市場の国際化や度重なる不況によってこれまでの日本式の終身雇用制度が崩壊しつつあり、労働者派遣の解禁を迫られることとなりました。ただ、そうはいっても労働者が劣悪な労働条件にならないようルールが必要になります。そこで政府は労働者派遣法を制定して、労働者派遣におけるルールを策定しました。

労働者派遣法の全体像

第1章:総則(第1~3条)

第2章:労働者派遣事業の適正な運営の確保に関する措置(第4~25条)

第3章:派遣労働者の保護等に関する措置(第26~47条の2)

第4章:雑則(第47条の3~57条)

第5章:罰則(第58条~62条)

労働者派遣法は、附則部分を除くと全5章62条からなります。第2章では、業務内容や派遣事業の許可についてなど派遣事業者の運営について記載されています。第3章では、運営の許可を得た後でも、不正がないか派遣先や派遣元が適切に派遣労働者を扱っているかなどの措置について記載しています。

 

また、第5章では、労働者派遣法に記載されたルールに違反していた場合の処罰について記載されており、懲役刑や罰金刑と言った厳しい制裁が課されています。

まとめ

・派遣は、派遣元との雇用契約は維持したまま、派遣先の指揮命令を受けて仕事を行う業務形態。

・派遣は、雇用契約を結ぶ相手や指揮命令元の違いによって出向や請負と区別される。

・労働者派遣は、労働者派遣法に基づいて行われ、違反すると懲役や罰金刑に課せられることも。

【スポンサーリンク】