⑴命令文の発展形とは?
こんにちは。以前命令文を覚えよう!や否定の命令文を覚えよう!という記事で命令文について基礎部分を整理しました。それ以外にも命令文の発展形として学ぶべき表現に、「Let’s~(~しよう)」や「命令文, and(/or)~(‥しなさい、そうすれば(/さもないと)~)」というような様々な表現があります。
今回は特に、「命令文, and(/or)~(‥しなさい、そうすれば(/さもないと)~)」という命令文の発展形について整理していきたいと思います!
⑵「命令文, and(/or)~」とはこんなカタチ!
⑶覚え方のポイント
間違えやすいポイントの一つとしては、andとorの使い分けです。「そうすれば」「さもないと」がand、orどちらなのかを忘れてしまい混乱してしまうことが多いです。
そのため、そのような時には、andとorの元々の意味をしっかりと捉えることによって間違いを減らすことが出来ます。例えば、andは「~と~」というように、and前後の両方の事柄を行う(/行わない)ということです。一方でorは「~または~」というように、or前後の事柄の片方しか行わないということです。この語義を理解しさえすればandは「そうすれば」、orは「さもないと」となることが理解できると思います。ぜひ参考にしてみてください!