⑴正負の乗除の計算とは?
こんにちは!正負(プラスマイナス)の乗除とは掛け算、割り算のことですが、この分野は正負の加減と比べると比較的早く出来るようになる部分ではあります。しかし、はじめのうちは正負の乗除の計算例題は教科書を見ながらでも意味が分からないことがあると思います。
そこで今回も正負の加減の計算で話した穴埋め法を乗除にも用いながら、正負の乗除の計算問題の解き方について話していきたいと思います!
⑵正負の乗除の計算は穴埋め法で理解する!
⑶覚え方のポイント
数学が苦手な生徒に共通する一つの問題点としては、例題を見ながらでも上手く解けないということです。それはなぜかというと、例題中のどの部分を例題通りに変えて、どの部分を問題によって自分で変えていけば良いのか分からないということです。
そのため、上記の穴埋め法では、問題によって変えていく部分である数字の部分は、穴埋めしていくことによって自分で変えていき、+-の符号の部分は上記の流れに沿って変えていけばよくすることで、自分ひとりで表を見ながら問題を解けるようになると思います。設問中の符号を見ながら上記の穴埋め部分に数字を当てはめてみながら解いていくと順序を自主学習として一人でもできるようになると思います。ぜひ参考にしてみてください!