⑴累乗計算とは?
こんにちは!中学生になるとはじめに正負の計算の仕方について理解しなければならないと思います。その中で、累乗という計算の概念が出てくると思います。累乗とは、同じ数をいくらか掛け合わせることで、右上にある数字が何度掛け合わせるかの回数を示しています。
累乗は慣れれば難しくありませんが、はじめは足し算をしてしまったり、マイナスの部分を何度かければよいのか混乱してしまったりと、整理しておかないとミスが頻発してしまう部分でもあります。そのため今回は、累乗計算について穴埋め法で整理していきたいと思います!
⑵累乗計算の計算は穴埋め法で理解する!
⑶覚え方のポイント
累乗計算は、右上にある数字分掛け合わせるというシンプルな公式ですが、それだけだとマイナスやカッコが出てきたときに混乱してしまいます。今回は、上記に累乗の計算で出てくる大体のパターンとして4つ記しておいたので、上記の例を用いながら問題を実際に解けるようになれればと思います。ぜひ活用してみてください!