⑴多項式の掛け算とは?
こんにちは!以前、多項式の掛け算割り算を理解しよう!という記事で、中学2年生で学習する多項式の掛け算割り算の解き方について話ました。中学2年で学習した知識も活用するので、忘れてしまっている場合は復習が必要になりますが、今回紹介する多項式の乗法公式もこれまでの計算を少し発展したものです。そして、多項式の掛け算は「展開」とも言われています。
そこで今回は、展開とも呼ばれる多項式の掛け算について話していきたいと思います!
⑵多項式の掛け算を理解する!
⑶覚え方のポイント
上記のように3年生で学習する多項式の計算は、「(a+4)(3a-b)」のように足し算引き算が残ったカッコの式が二つ以上ある式の計算です。前のカッコにあるそれぞれの数を後ろの二つの数にそれぞれ掛け、その後、前のカッコにある後ろの数を同様に後ろのカッコの二つの数にかけます。言葉だけだと理解するのは難しいと思います。見て理解するのが一番いいと思います。ぜひ参考にしてみてください!