⑴因数分解とは?
こんにちは!以前、因数分解を理解しよう!①と因数分解を理解しよう!②という記事で、因数分解とは何かについてと、因数分解の問題を解く手順、因数分解の公式について話しました。因数分解の基礎的な部分については①と②で学習してきたので、今回は因数分解を用いた応用問題について話していきたいと思います。
⑵因数分解を利用した計算を解けるようにする!
⑶覚え方のポイント
上記のような因数分解を利用した計算問題は、高校入試でよく出題されます。2乗の計算は、大きい数になればなるほど複雑になるため、ミスも多くなります。そこで、因数分解の公式を利用して、計算のしやすい数にしてから計算を行うと、ミスも減ります。
また、基本的に入試問題などはただ計算の面倒な問題を出すわけではなく、一見計算が複雑な問題でも工夫して解けるかということを試しています。
そのため、解き方を理解してしまえば簡単に解けるようになるのですが、一回の試験で何問も出題されるような問題ではないため、解き方を忘れがちになってしまいます。公式や解き方などは暗記するだけで大変ですが、「どの様に工夫して解くか」を考えることが、今回の問題を解く上でポイントとなってきます。ぜひ参考にしてみてください!