家庭教師をやっている友達が「この間生徒の家でケーキを出してもらった!」って言ってたんだけど、それって家庭教師あるあるなの?
うんうん、僕も家庭教師をやっていると色々と親御さんたちによくしてもらうことあるから、結構あるあるかな~。今日はちょっと家庭教師のプレゼント事情について紹介していくよ!
家庭教師の給料以外のメリットといえば…?
飲食店でバイトをするとまかないが出たり、コンビニでは廃棄の弁当がもらえたりなどバイトによって、お金をもらう以外でメリットってあったりしますよね。家庭教師も給料以外に結構もらえたりするものがあります。それが親御さんから頂けるお土産や食べ物などのプレゼントです。
もちろん、完全なご厚意なので全ての家庭でそういうことがあるというわけではないですし、毎回もらえるというわけでもありません。が、今まで担当したご家庭の方からはこちらが申し訳なくなるくらい色々としてもらいました。
ご家庭からはどういったものをもらえる?
まず一番多いのが旅行などで購入してきてくれたお菓子などです。生徒が修学旅行に行ったりした場合や家族で旅行、帰省した時に買ってきてくれるパターンが多いです。また、授業中や休憩中に食べてくださいとお菓子やケーキをいただけることも多くありました。特に、お菓子は家庭によっては毎回もらえたりしたので、仕事をしに行っているのにお菓子をもらえるなんてなんていい仕事なんだろうと思うこともありました。
また、個人的に嬉しかったのは、親戚の方が果物農家で大量の果物を食べきれないからとおすそ分けしてくれたことです。好きな果物だったのですごく嬉しかった思い出があります。あと一度だけですが、小籠包をお土産に頂いたことがあります。さらに、一緒に夜ご飯をご馳走いただいたりすることもあったりします。
あまり多くはないけど時々もらえるモノも
お菓子や果物など食べ物のほかにも、あまり頻度は多くなかったですが、成績を上げてくれた感謝の気持ちとしてコンビニで使える金券や、図書カードをもらえることもありました。金券なので個人契約でない場合グレーゾーンなのかもしれませんが、色々と担当している生徒のご家庭からよくしてもらえることはたくさんあります。色々なものがもらえたりするので、こういったプレゼントも楽しみの一つにするといいかもしれません!