独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

衡平とは?-国際法を分かりやすく

  • どうして「衡平」が必要なの?
  • 衡平とは?
  • 衡平の3つの分類

どうして「衡平」が必要なの?

そもそも国際社会における裁判では、条約や国際慣習法などの法源が用いられています。これら条約や慣習法など客観的な基準があるからこそ、国際社会は成り立っています。しかし、文化的背景や歴史的背景など複雑な事情が入り組んでいる国際社会において、条約など抽象的なルールだけだと実際の運用で困ることが出てきてしまいます。

 

そのような時、厳格に条約や慣習法だけを適用するという立場であると、判決ができないケースも出てきてしまいます。そこで考えられた概念が「衡平」になります。

 

続きを読む

強行規範とは?-国際法を分かりやすく

強行規範とは?

強行規範とは、条約法条約53条にて「いかなる逸脱も許されない規範として、また、後に成立する同一の性質を有する一般国際法の規範によってのみ変更することのできる規範として、国により構成されている国際社会全体が受け入れ、かつ、認める規範」のことを言います。

 

 

そもそも国際法の原則とは?

強行規範は以下の国際法の原則が適用されない

・後方優位の原則

後法は前法を破る(後からできた法が前からある法よりも優先する)

・特別法優位の原則

特別法は一般法を破る

 

条約とは締結した国同士のルールになりますが、時代とともに実態にそぐわないルールになってしまうことがあります。そのため、矛盾する内容の国際法のルールがある場合、原則として古い条約よりも新しい条約が優先されます。これを「後法優位の原則」と言います。

 

また、国際法の原則として、「特別法優位の原則」というものがあります。これは一般的なルールや決まりを定めた抽象的な条約(一般法)と細かく具体的に定めた条約(特別法)がある場合、特別法が優位するという考え方です。

 

 

強行規範は国際法の原則が適用されない!

しかし、強行規範の場合には、「後法優位の原則」、「特別法優位の原則」が適用されません。

 

条約は当事国間のルールであるため、基本的には当事国間で自由に定めることができます。しかし、完全な自由にしてしまうと、例えば当事国間で「人権侵害してもオッケー」という特別法を作ってしまった場合、国際社会全体としては「人権尊重」が必要だと思っても、一部の国で人権侵害行為が許されてしまうことになってしまいます。

 

また、戦前までは国際社会のルールを列強諸国など一部の国で決めていました。このような一部の国の合意でルールを決めるのではなく、国際社会全体が受け入れたルール、つまり強行規範が必要だと考え、強行規範の必要性が説かれるようになりました。

 

 

強行規範って具体的に何がある?

強行規範の考え方は、条約法条約に記載されていますが、具体例については条約法条約の注釈書に例示列挙されています。

 

条約法条約注釈書に書いてある強行規範例

・侵略禁止

・ジェノサイド禁止

・海賊行為の禁止

・奴隷売買の禁止

 

また、国連憲章24項に記載されている「武力不行使原則」も同様に強行規範だと国際社会では広く受け入れられています。「破ってはいけない強行規範なのにどうして戦争とか紛争はなくならないの?」と疑問に思うかもしれませんが、憲章上に明記されている個別的・集団的自衛権など様々な例外があるので、興味があれば別の記事で紹介したいと思うので、見てください。

[参考]

法の一般原則・国際法の一般原則とは?-国際法を分かりやすく

国際社会では紛争処理の時、条約や国際慣習法に基づいて裁判をするけど、色々な出来事が起こる国際社会では、条約と国際慣習法だけでは対応できないケースも出てきてしまいますよね?そういった場合は、もう判決が下せなくなってしまうのですか?

確かに国際社会では条約や国際慣習法だけでは対応できないケースも出てきてしまうけど、条約と国際慣習法以外にも法源として「法の一般原則」「国際法の一般原則」があるよ。これらも重要な法源の一つだから、今回は詳しく見ていこう!

続きを読む

国際慣習法とは?-国際法を分かりやすく

国際法を勉強しはじめたのですが、国際法って条約だけじゃなくて国際慣習法も勉強しないといけないから大変ですよね…。条約と何が違うのかよくわからなくて混乱してきてしまいました…。

国際慣習法は多くの場合条約とは違って、文書化されていない国際社会のルールだから分かりにくいよね。それじゃあ今回は、国際慣習法について整理できるようにしようか!

続きを読む

条約とは?-国際法を分かりやすく

国際法を勉強すると「条約」ってよく出てきますが、なんとなくイメージできるようでできないような…。よく「議定書」とか「憲章」とか色々な用語がニュースで出てきますけど、「条約」との違いって何なのでしょうか?

ニュースで「条約」って耳にするけど、具体的に何?と言われるとわかりにくいよね。国際法を勉強するうえで、「条約」を理解することはとても重要だから、今日はしっかりとマスターできるようにしよう!

続きを読む

国際法を勉強する時にオススメの参考書は?-国際法を分かりやすく

国際法の勉強はじめようと思ったのですが、どんな本を使って勉強すればいいのでしょうか?

国際法って覚える量も膨大だし難しいから何から手を付けていけばいいか分からないよね。今回は、国際法を勉強するうえでオススメの書籍について紹介していくよ!

続きを読む

国際法ってそもそも何なの?-国際法を分かりやすく

先週から国際法の講義が始まったのですが、憲法など他の法律系科目と考え方が違うので、なかなか理解できません…。助けてください、先輩…。

憲法民法など法律科目は全て難しいと思うけど、その中でも特に国際法は理解するのが難しい分野だよね。そうしたら今回はまず、国際法について初歩の初歩について理解できるようにしよう。

続きを読む

【スポンサーリンク】