独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

経済学-ミクロ経済学

市場均衡とは?-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学では、重要なキーワードとして「市場(しじょう)」という言葉があります。ミクロ経済学という学問は、「市場」を通じてモノやサービス、労働力などのやり取りが行われていると想定して、経済活動を分析します。

価格が異なる場合の需要の価格弾力性-公務員試験ミクロ経済学

「需要の価格弾力性」は「価格が1%変化した時に需要量が何%変化するか」を指します。公務員試験では頻出の分野で、弾力性を求める公式はよく使うことになります。

需要の価格弾力性の基本を理解しよう-公務員試験ミクロ経済学

「需要の価格弾力性」とは、「価格が1%変化した時に需要量が何%変化するか」を指します。例えば、スーパーのお惣菜などは夕方に値引きセールが始まると、一般的には買う人が増加します。このように、価格と需要量(購入される量)には因果関係がある場合があり…

課税による死荷重損失(デッド・ウエイト・ロス)とは?-公務員試験ミクロ経済学

「デッド・ウエイト・ロス」とは、「市場で効率的な資源配分がされていない状態において、『市場均衡時の最も効率的な総余剰』から『現在の総余剰』の差」を言います。「デッド・ウエイト・ロス」は英語でdead weight lossのことで、「死荷重損失」や「厚生…

「ワルラス的価格調整過程」「マーシャル的価格調整過程」「クモの巣理論」の違いは?-公務員試験ミクロ経済学

ワルラス的価格調整過程」「マーシャル的価格調整過程」「クモの巣理論」の違いについて

需要曲線・供給曲線のシフト-公務員試験ミクロ経済学

本記事では、需要曲線・供給曲線のシフトについて、スライド付きで紹介しています。公務員試験では需要曲線・供給曲線がなぜシフトするのか、ある要因に対してどのようにシフトするのかを問われることが多くあります。

ミクロ経済学における余剰分析とは?-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学で出てくる「余剰」とは、「市場メカニズムの効率性の指標」を指し、「余剰分析」とは、「財やサービスのやり取りを行う市場メカニズムの中で効率的に資源が配分されているかを分析する手法」になります。 市場には、消費者(需要者)、生産者(企…

生産関数と費用方程式とは?-公務員試験ミクロ経済学

生産関数(等量曲線)とは?そもそも、「生産者=企業」は何を目的として設立されているのでしょうか?一般的には、どの企業にも共通する目的の1つとして「利潤=もうけ」を大きくすることが挙げられます。そこでミクロ経済学では、企業は「利潤最大化」を…

様々な無差別曲線を理解しよう-公務員試験ミクロ経済学

完全代替(無差別曲線が直線)の場合の効用曲線公務員試験のミクロ経済学で見られる特殊な効用曲線としてはまず、「完全代替(無差別曲線が直線)の場合の効用曲線」が挙げられます。このような効用曲線になる2財の組み合わせの例として「パンとご飯(お米)…

供給の価格弾力性とは?-公務員試験ミクロ経済学

供給の価格弾力性とは「価格が1%変化したとき、供給量は何%変化するか」を指します。需要の価格弾力性は「需要量が何%変化するか」でしたが、供給の価格弾力性は「供給量は何%変化するか」となる点で異なります。

所得変化による予算制約線のシフト-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学では、消費者の財の消費の最適な組合せを分析する際には、その人が自由に使える所得を「予算制約」と、「消費者の主観的な満足度」を示す「効用」という2つの考え方を使います。 例えば、予算は1,000円のみで、1個250円のチョコレートと1冊500円…

経済学における効用とは?-公務員試験ミクロ経済学

「効用」とは、「消費者の主観的な満足度」を指し、英語ではUtilityと言います。経済学をこれから勉強していくと「限界効用」という用語が出ますが、「限界=Marginal」と「効用=Utility」の頭文字から「限界効用」はMUと表されることがあります。

『スルツキー分解』とは?-公務員試験ミクロ経済学

スルツキー分解とは?「スルツキー分解」とは、「財の価格の変化によって生じる最適消費の組合せの変化を、代替効果と所得効果に分ける」処理を言います。財の価格が変化すると通常、以下のように予算制約線がシフトします。

予算制約と消費可能領域とは?-公務員試験ミクロ経済学

人々は各々の所得という制限の中で、買い物を行っています。経済学においても、「予算制約」という制限を設定して、限られた予算の中でどのように効用(消費者の主観的な満足度)を高めていくかを分析していきます。 経済学で実際に分析するとき、「予算制約…

効用最大化とは?-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学は、限られた資源(=モノ、カネ、労働など)の中で企業にとっては利潤、消費者にとっては満足度(=効用)を高めるにはどのような選択をするべきかということを考える学問です。 消費者の満足度に関する分析をする際には、「予算」という制約と…

企業の最適生産規模とは?-公務員試験ミクロ経済学

「等量曲線」と「等費用線」とは?「等量曲線」とは、企業が財をある数量生産するときに必要な「労働投入量(L)」と「資本投入量(K)」の投入量の組み合わせを示した曲線になります。

価格変化による予算制約線のシフト-公務員試験ミクロ経済学

あっ、先輩、こんにちは~! こんにちは、カズ。今日は何か気分がよさそうだね。どうしたの? はい!実は最近近所に古本屋がオープンして僕の読みたいマンガが新品と比べて半額で買えるようになったんですよ!しかも、古本なのに新品同然ですし!これで他の…

上級財・下級財・ギッフェン財の違いとは?-公務員試験ミクロ経済学

上級財とは?「上級財」とは、「所得が増加(/減少)したときに、消費が増加(/減少)する財」を言います。人によって異なりますが、一般的に上級財はマンガやチョコレートなど給料が上がって金銭的余裕ができるとその分支出の大きくなる財です。「上級財」…

「奢侈品」「必需品」「下級財」とは?-公務員試験ミクロ経済学

「上級財・下級財・ギッフェン財の違いとは?」で、上級財と下級財の違いについて紹介しましたが、上級財は「所得が増加(/減少)したときに、消費が増加(/減少)する財」のことを言います。逆に、下級財は「所得が増加(/減少)した時に、消費が減少(/増…

異時点間の消費理論とは?-公務員試験マクロ経済学

異時点間の消費とは?公務員試験では、2つの財の効用が最大となる消費量の組み合わせを考える2財モデルというものがよく出題されます。例えば、「チョコレート」と「ケーキ」のように2財を使って分析が行われますが、一生を「若年期の消費金額」と「老年期の…

家計による労働供給の理論-公務員試験ミクロ経済学

労働供給の理論とは?ミクロ経済学では、2つの財を使って効用最大化を分析する2財モデルがよく出題されます。2財モデルとは、「予算制約の下で、効用を最大化する2つの財の消費の組み合わせを決定する」のことです。ミクロ経済学といえば、このモデルが一番…

マクロ経済学とミクロ経済学の違いとは?-公務員試験経済学

あ、こんにちは、先輩...。 こんにちは、カズ。あれ、どうしたの?すごく疲れた顔しているけど。 すいません、実は最近公務員試験対策でマクロ経済学の勉強を開始したのですが、ミクロ経済学と同じだと思っていたら全く分からなくて頭が痛くなりました.…

ヘクシャー=オリーン・モデルとは?-公務員試験ミクロ経済学

先輩、こんにちは!今質問してもいいですか? こんにちは、カズ。大丈夫だよ~、どんな質問? ありがとうございます。実は、昨日のミクロ経済学の授業で、「ヘクシャー=オリーン・モデル」というものがでて、先週の授業でやった「リカード・モデル」と違い…

リカード・モデルと比較優位とは?-公務員試験ミクロ経済学

先輩、こんにちは!ちょっと質問があるのですがいいですか? こんにちは、カズ。大丈夫だよ、どうしたの? はい、最近よく報道番組やニュースで保護貿易じゃなくて自由貿易にするべきって言ってますけど、もし自由に貿易をしたらアメリカみたいな高品質で安…

国際ミクロ経済-自由貿易と保護貿易の違いは?-公務員試験ミクロ経済学

先輩、こんにちは!今日のニュース見ましたか?アメリカの大統領が日本の自動車にもっと関税をかけようって話をしていて、日本企業も混乱しているみたいですね。 こんにちは、カズ。そうだね。最近はイギリスもEU離脱を決めて、少し前までは自由貿易の風潮が…

情報の非対称性-「逆選択」「モラルハザード」とは?-公務員試験ミクロ経済学

こんにちは、カズ。あれ、どうしたの?なんかイライラしている感じだね。 あ、こんにちは、先輩。聞いてくださいよ!この間電気屋さんで「最安値」って書いてあるPCを買ったんですけど、買った直後にネットサーフィンしていたら、たまたま同じPCを見つけて、…

「不確実性」「期待値」とは?-公務員試験ミクロ経済学

こんにちは、カズ。あれ、今すごく悩んでいるような感じだけど、どうしたの? あ、こんにちは、先輩。えっとですね、今ハマっているアプリゲームがあって500pt支払ってできるクジがあるのですが、1/3の確率で1,000pt、1/3の確率で200pt、1/3の確率で150ptし…

ゼロサムゲームとは?-公務員試験ミクロ経済学

先輩、こんにちは!この間ゲーム理論とナッシュ均衡、囚人のジレンマについて教えていただいたおかげで授業もしっかりと理解できるようになりました! それは良かったね、カズ。そこまで理解できるようになったらゲーム理論に関してもう少し発展形のものをや…

囚人のジレンマ-公務員試験ミクロ経済学

先輩、こんにちは!この間はゲーム理論とナッシュ均衡について教えていただきありがとうございました! どういたしまして。ゲーム理論の分野はもう完璧? えぇと、ゲーム理論自体とナッシュ均衡については何とか理解できるようになったのですが、最近新しく…

ナッシュ均衡と支配戦略とは?-公務員試験ミクロ経済学

あ、先輩、こんにちは!ちょっと聞きたいことがあるんですが、今時間ありますか? うん。大丈夫だよ。どうしたの? ありがとうございます。今ミクロ経済学の授業で「ゲーム理論」というのを学んでいるのですが、これまでの需要と供給の範囲とかとは全く違っ…

【スポンサーリンク】