独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

「損益分岐点」「操業停止点」とは?-公務員試験ミクロ経済学

あ、先輩、こんにちは...。

こんにちは、カズ。どうしたの?そんなに疲れ切った顔して。

最近ミクロ経済学の授業で「短期費用」について学んでいるのですが、覚えることたくさんありすぎて大変です。今週の授業でも「損益分岐点」と「操業停止点」という用語が出てきて、混乱しています。

二つとも似たような言葉だから最初は混乱してしまうかもね、でも、グラフでイメージしながらそれぞれの意味を区別すれば理解できるようになるよ!今日は「損益分岐点」と「操業停止点」について勉強しよう!

続きを読む

ミクロ経済学の利潤最大化条件とは?-公務員試験ミクロ経済学

こんにちは、先輩!そういえば、質問があるのですが今時間ありますか?

こんにちは、カズ。大丈夫だよ、どうしたの?

この間ミクロ経済学の授業で習った「平均費用(AC=Average Cost)」,「平均可変費用(AVC=Average Variable Cost)」、「限界費用(MC=Marginal Cost)」ですが、意味は理解できたんですが、何に使うのかいまいちわからないんですが、なんで覚えなくちゃいけないんですか?

色々なグラフが出てくるから覚えるので精一杯になってしまうこともあるけど、色々なことを明らかにするために使えるよ。

例えばどんなことを調べられたりするんですか?

例えば、ある価格の時に利潤が最大になる生産量を明らかにしたり、赤字になるかどうかを判断する損益分岐点(赤字になるときの生産量)を明らかにしたり、生産/販売自体をやめるべきかどうかを判断する操業停止点を明らかにするために用いられるよ。

そんなことができるんですね。

そうそう。今日は、そのうちの一つで、企業の利潤が最大になる生産量の導出の仕方について理解できるようにしよう!

続きを読む

平均費用(AC)、平均可変費用(AVC)、限界費用(MC)とは?-公務員試験ミクロ経済学

あ、先輩、こんにちは...。

こんにちは、カズ。どうしたの?

先週総費用曲線(TC)と総収入関数(TR)とかを勉強してようやくマスターできたと思ったら、今日のミクロ経済学の授業でさらに平均費用(AC)曲線、平均可変費用(AVC)曲線、限界費用(MC)曲線というのを習い、また頭がぐちゃぐちゃになりました…。

ミクロ経済学のこの辺りの範囲は混乱しやすいよね…。ただ、特に限界費用(MC)は公務員試験では一番多く出てくる用語とも言ってもいいくらいだから、しっかり理解しよう!

続きを読む

短期の総費用曲線(TC)と総収入関数(TR)の求め方と利潤最大化は?-公務員試験ミクロ経済学

こんにちは、先輩。あ、ちょっと聞きたいことがあるのですが。

こんにちは、カズ。どうしたの?

先週のミクロ経済学の授業で「短期生産関数」と「短期費用関数」についてやったのですが、今日の授業では「総費用関数」と「総収入関数」が出てきました。なんか全部同じように見えて訳が分からなくなってます…。

なるほど、確かにミクロ経済学では似たようなグラフがたくさんあって初めは混乱するよね。でも、どうして「総費用関数」と「総収入関数」がでてくるのか?という「なぜ?」を理解すれば違いが理解できるようになるから今日はしっかりと理解してしまおう!

続きを読む

短期生産関数・短期費用関数とは?-公務員試験ミクロ経済学

あ、先輩、こんにちは…。

こんにちは、カズ。どうしたの?最近授業休みがちって聞いたけど。

はい、実は最近居酒屋のバイトが忙しくていつもバイト終わりはどっと疲れがたまってしまっています。ちょうど新歓の時期でお客さんも多くて…。

なるほど…。大変だね。

ありがとうございます。もう最近はビールの注文がひっきりなしなので、ビールの提供にかなり時間を取られます。せめてビールサーバーがあと2台くらいあればもっとスムーズに提供できるのになぁといつもイライラしてます()

そうなんだね。アルバイトの頭数はまだ忙しい時期に合わせて増やしたりできたりするけど、ビールサーバーとかはすぐに増やしたり減らしたり数を変化させることってできないからね。

そうなんですよ~。

実は、ミクロ経済学でもビールサーバーとかの固定費と人件費などの変動費を組み合わせて企業の最適な生産量を決定する考え方があるよ。公務員試験でもよく出てくるから今日はこの部分について理解できるようにしよう・

続きを読む

規制による死荷重損失(デッド・ウエイト・ロス)とは?-公務員試験ミクロ経済学

あっ、先輩、こんにちは!この間は「死荷重損失(デッド・ウエイト・ロス)」と「従量税」と「従価税」の2種類の課税について教えて頂きありがとうございました。

どういたしまして。カズ。そういえば、この間まだ「死荷重損失(デッド・ウエイト・ロス)」を引き起こす「課税」と「規制」という2種類の政府の介入のうちの「規制」についてはまだ話していなかったね。

そうでしたね。「課税」は消費税とか身近なので何となくイメージできたのですが、「規制」ってどんな感じなのですか?よく分からないです...。

「規制」もそんなに難しく考える必要ないよ。「規制」も身近な例を使って考えることができるから!今日は「死荷重損失(デッド・ウエイト・ロス)」が発生する「規制」についてみていこう!

続きを読む

ミクロ経済学目次-公務員試験のためのミクロ経済学

公務員試験のためのミクロ経済学について

 

公務員試験の鬼門の一つであるミクロ経済学について、大学生の視点で出来る限り事例を用いながら分かりやすく簡単にまとめてみました。

会話文形式なので見づらい部分もあるかもしれませんが、出来る限り噛み砕いてイメージしやすいようにしたので、公務員試験だけでなく、大学の講義や中小企業診断士対策などでも活用して頂ければ幸いです!

続きを読む

【スポンサーリンク】