独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

地方自治体におけるスピルオーバーの問題とは?-公務員試験財政学

こんにちは、先輩。ちょっと質問があるのですが、今大丈夫でしょうか?

こんにちは、カズ。大丈夫だよ、どうしたの?

ありがとうございます。実は最近、地方自治体の財政について色々と調べているのですが、「スピルオーバーの問題」という用語が出てきて、何を言っているのか全く理解できません。これってどういう意味なのでしょうか?

しっかりと調べていて偉いね。「スピルオーバー」は、地方自治体が公共財の供給する際に起こりうる問題なのだけど、現実でも起こりうるから公務員になりたいなら覚えておくといい言葉かな。それじゃあ今日は、「スピルオーバー問題」についてしっかりと理解できるようにしようか。

スピルオーバー問題とは?

そもそも「スピルオーバー」とは英語のspilloverからきています。「スピルオーバー」とは、「液体などが外にこぼれてしまうような状態」のことで、財政学においては、公共財の費用を負担していない別の自治体に住む住民に公共財供給がされる状態のことになります。

スピルオーバーとは?

公共財の費用を負担していない別の自治体に住む住民に公共財供給がされる状態のこと

 例えば、A市とB市の二つの市があり、それぞれL₁とL₂という区画で分けられているとします。今、A市が市の予算で公園を作ったとします。この時、A市の住民全てが公園に行ったりするわけではないので、L₁というA市の区画の中で、L₃の人たちが公園によって利益を得ているとします。

 

一方で、B市のL₄の住民もA市の公園によって利益を得ることもあります。例えば、公園が市境にあり、B市のL₄の区画に近い場合などをイメージしてもらえれば、このようなケースを理解できると思います。

f:id:bestkateikyoushi:20201001202748p:plain

2つの市におけるスピルオーバー問題

このように、A市に公園などの公共財があったとしても、結果的にB市もその公共財から利益を得ることがあります。この時、B市の住民は通常公共財の建設等の負担をしません。これをスピルオーバーの問題と言います。

 

 

社会的最適供給の図示

では、スピルオーバーが発生した時の公共財の最適供給量はいくつになるのでしょうか?これは図を使って導出することができます。まず、先ほどの図において、A市のL₃の住民の限界便益の総和をMB₁とします。一方で、B市のL₄の住民の限界便益の総和をMB₂とします。

f:id:bestkateikyoushi:20201001202748p:plain

2つの市におけるスピルオーバー問題

この時、縦軸に限界便益MB、限界費用MC、横軸に公共財の供給量Yをとる図において、以下のように表すことができます。

図:スピルオーバー発生時の社会的最適供給量

上記の図において、A市のL₃の住民の限界便益の総和であるMB₁を限界便益曲線AB、B市のL₄の住民の限界便益の総和であるMB₂を限界便益曲線AFとします。また、A市の公園から利益を享受している人々全体の限界費用曲線、すなわち社会的限界費用曲線はCDBとなります。これは社会全体の公共財の限界便益曲線は、個々人の限界便益曲線の垂直和となるからです。一方で、限界費用曲線MCは上記のように右上がりの曲線と仮定します。

 

この時、社会的に最適な供給量は、サミュエルソン条件よりCDB=MCとなる点E*の時の供給量Y*となります。

 

しかし、実際にはそううまくいきません。なぜならば、今回はA市の公園建設に対して、B市のL₄の住民は税金を支払う必要がなく、B市のL₄の住民が彼ら/彼女らの限界便益を表明しないためです。その結果、限界便益曲線AFを考慮に入れないので、A市は必要な供給量を過少に見積もり、供給量は曲線ABとMCの交点E₁の供給量Y₁となってしまいます。

 

そうすると、公園はどうなってしまうでしょうか?公園の供給量が過少になるということは、公園のサイズが小さくなるということです。公共財のためB市の住民も自由に来園できてしまうため、公園が混雑してしまうということになってしまいます。このように、A市はB市の住民のことを考慮に入れることができないので、供給量が過少になってしまうスピルオーバーの問題が発生してしまいます。

 

 

スピルオーバーを解決するためには?

最後に、スピルオーバーの問題の解決方法について見ていきましょう。スピルオーバーの問題の解決手段の一つが、中央政府から地方政府への特定補助金になります。つまりこれは、一度国で徴収した税金を、補助金という形で市に分配し適切な大きさの公園を作ってもらうということになります。そうすると、A市の住民だけが建設費用を負担することはなくなります。

f:id:bestkateikyoushi:20201001202828p:plain

特定補助金の効果

補助金によって限界費用曲線MCはMC’に下方シフトします。下方シフトが上記の図の水準まですると、結果として社会的に最適な供給量Y*となる均衡点E**となります。

【スポンサーリンク】