独学で目指す!公務員試験勉強塾

独学で公務員試験対策を行う受験生を応援する情報サイトです。

Tutoring For EveryOne

Making the world to understand easily
家庭教師向け記事一覧
大学受験対策記事一覧
公務員試験対策記事一覧

【スポンサーリンク】

投資関数に関する議論-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩。明日のマクロ経済学の小テストで、加速度原理とか、トービンのqとか聞きなれない用語がたくさん出てきて理解できていないのですが、教えてもらえませんか? こんにちは、カズ。加速度原理とかトービンのqが出てくるってことは、投資関数に…

消費関数に関する議論-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩。明日マクロ経済学の小テストで、消費関数に関する色々な仮説について出題されるようなのですが、それぞれの違いが整理できません…。僕に分かりやすく教えて頂けませんか…? こんにちは、カズ。私もはじめは色々な消費関数の考え方があって…

アブソープション・アプローチとは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩。ちょっと聞きたいことがあるのですが、この間マクロ経済学の講義で、「アブソープション・アプローチ」というものが出てきました。英語が苦手なので横文字を見るだけで勉強する気がなくなってきてしまうのですが、「アブソープション・ア…

物価指数-パーシェ指数とラスパイレス指数の違い-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩。ちょっと今マクロ経済学の勉強をしているのですが、AD-AS分析などでよく物価水準Pが出てきますよね。でも、物価水準ってどういう意味なのでしょうか? こんにちは、カズ。マクロ経済学で使われる物価水準Pは、物価指数のことになるよ。確…

貨幣数量説とは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩!最近マクロ経済学の授業で、ケンブリッジ方程式とか、フィッシャーの数量方程式新しい用語が出てきて混乱しているんですけど、助けてください…! こんにちは、カズ。ケンブリッジ方程式ってことは、古典派の貨幣数量説に関する範囲だね~…

古典派の国民所得決定理論-公務員試験マクロ経済学

おはようございます。先輩!ちょっと授業に行く前に聞きたいことがあるのですが、今大丈夫ですか? おはよう、カズ。そういえばカズは、今日マクロ経済学の中間試験だったよね、対策はバッチリ? そうですね…。勉強は一応しました…。ただ、まだ古典派とケイ…

産業連関分析とは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩!最近公務員試験のためにニュースをチェックしているのですが、ニュースで時々経済波及効果って用語がよく出てきました。ただ、経済学部なのに具体的にはよく分からないんですけど、先輩は既に習いましたか? こんにちは、カズ。私は経済波…

ケインズの投資の限界効率理論とは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩。明日のマクロ経済学の小テストで、投資関数に関する問題がたくさん出題されるようなのですが、投資関数についてまだあまり理解できていません。もし時間あれば教えてもらえませんか? こんにちは、カズ。投資関数に関する出題は、加速度原…

憲法29条の規定する財産権の保障とは?-公務員試験憲法を分かりやすく

憲法の講義で以前「経済的自由」の職業選択の自由や居住・移転の自由について勉強したのですが、憲法の規定する経済的自由ってそれら以外もあるのですか? 日本国憲法の規定する経済的自由は、職業選択の自由や居住・移転の自由以外にも憲法29条が規定する財…

憲法20条で保障される宗教活動の自由とは?-公務員試験憲法を分かりやすく

先日憲法の講義で、憲法では「宗教活動の自由」が保障されていると習いました。でもひと昔前にオウム真理教の事件があったように、宗教活動を無制限に自由にしてしまったら良くないことも起こってしまうこともありますよね?宗教活動の自由は制限することは…

生産関数と費用方程式とは?-公務員試験ミクロ経済学

生産関数(等量曲線)とは?そもそも、「生産者=企業」は何を目的として設立されているのでしょうか?一般的には、どの企業にも共通する目的の1つとして「利潤=もうけ」を大きくすることが挙げられます。そこでミクロ経済学では、企業は「利潤最大化」を…

様々な無差別曲線を理解しよう-公務員試験ミクロ経済学

完全代替(無差別曲線が直線)の場合の効用曲線公務員試験のミクロ経済学で見られる特殊な効用曲線としてはまず、「完全代替(無差別曲線が直線)の場合の効用曲線」が挙げられます。このような効用曲線になる2財の組み合わせの例として「パンとご飯(お米)…

衡平とは?-国際法を分かりやすく

どうして「衡平」が必要なの? 衡平とは? 衡平の3つの分類 どうして「衡平」が必要なの? そもそも国際社会における裁判では、条約や国際慣習法などの法源が用いられています。これら条約や慣習法など客観的な基準があるからこそ、国際社会は成り立っていま…

強行規範とは?-国際法を分かりやすく

強行規範とは? そもそも国際法の原則とは? 強行規範は国際法の原則が適用されない! 強行規範って具体的に何がある? 強行規範とは? 強行規範とは、条約法条約53条にて「いかなる逸脱も許されない規範として、また、後に成立する同一の性質を有する一般国…

法の一般原則・国際法の一般原則とは?-国際法を分かりやすく

国際社会では紛争処理の時、条約や国際慣習法に基づいて裁判をするけど、色々な出来事が起こる国際社会では、条約と国際慣習法だけでは対応できないケースも出てきてしまいますよね?そういった場合は、もう判決が下せなくなってしまうのですか? 確かに国際…

国際慣習法とは?-国際法を分かりやすく

国際法を勉強しはじめたのですが、国際法って条約だけじゃなくて国際慣習法も勉強しないといけないから大変ですよね…。条約と何が違うのかよくわからなくて混乱してきてしまいました…。 国際慣習法は多くの場合条約とは違って、文書化されていない国際社会の…

条約とは?-国際法を分かりやすく

国際法を勉強すると「条約」ってよく出てきますが、なんとなくイメージできるようでできないような…。よく「議定書」とか「憲章」とか色々な用語がニュースで出てきますけど、「条約」との違いって何なのでしょうか? ニュースで「条約」って耳にするけど、…

国際法を勉強する時にオススメの参考書は?-国際法を分かりやすく

国際法の勉強はじめようと思ったのですが、どんな本を使って勉強すればいいのでしょうか? 国際法って覚える量も膨大だし難しいから何から手を付けていけばいいか分からないよね。今回は、国際法を勉強するうえでオススメの書籍について紹介していくよ!

国際法ってそもそも何なの?-国際法を分かりやすく

先週から国際法の講義が始まったのですが、憲法など他の法律系科目と考え方が違うので、なかなか理解できません…。助けてください、先輩…。 憲法や民法など法律科目は全て難しいと思うけど、その中でも特に国際法は理解するのが難しい分野だよね。そうしたら…

供給の価格弾力性とは?-公務員試験ミクロ経済学

供給の価格弾力性とは「価格が1%変化したとき、供給量は何%変化するか」を指します。需要の価格弾力性は「需要量が何%変化するか」でしたが、供給の価格弾力性は「供給量は何%変化するか」となる点で異なります。

所得変化による予算制約線のシフト-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学では、消費者の財の消費の最適な組合せを分析する際には、その人が自由に使える所得を「予算制約」と、「消費者の主観的な満足度」を示す「効用」という2つの考え方を使います。 例えば、予算は1,000円のみで、1個250円のチョコレートと1冊500円…

経済学における効用とは?-公務員試験ミクロ経済学

「効用」とは、「消費者の主観的な満足度」を指し、英語ではUtilityと言います。経済学をこれから勉強していくと「限界効用」という用語が出ますが、「限界=Marginal」と「効用=Utility」の頭文字から「限界効用」はMUと表されることがあります。

『スルツキー分解』とは?-公務員試験ミクロ経済学

スルツキー分解とは?「スルツキー分解」とは、「財の価格の変化によって生じる最適消費の組合せの変化を、代替効果と所得効果に分ける」処理を言います。財の価格が変化すると通常、以下のように予算制約線がシフトします。

予算制約と消費可能領域とは?-公務員試験ミクロ経済学

人々は各々の所得という制限の中で、買い物を行っています。経済学においても、「予算制約」という制限を設定して、限られた予算の中でどのように効用(消費者の主観的な満足度)を高めていくかを分析していきます。 経済学で実際に分析するとき、「予算制約…

効用最大化とは?-公務員試験ミクロ経済学

ミクロ経済学は、限られた資源(=モノ、カネ、労働など)の中で企業にとっては利潤、消費者にとっては満足度(=効用)を高めるにはどのような選択をするべきかということを考える学問です。 消費者の満足度に関する分析をする際には、「予算」という制約と…

企業の最適生産規模とは?-公務員試験ミクロ経済学

「等量曲線」と「等費用線」とは?「等量曲線」とは、企業が財をある数量生産するときに必要な「労働投入量(L)」と「資本投入量(K)」の投入量の組み合わせを示した曲線になります。

価格変化による予算制約線のシフト-公務員試験ミクロ経済学

あっ、先輩、こんにちは~! こんにちは、カズ。今日は何か気分がよさそうだね。どうしたの? はい!実は最近近所に古本屋がオープンして僕の読みたいマンガが新品と比べて半額で買えるようになったんですよ!しかも、古本なのに新品同然ですし!これで他の…

経常収支がどのように決定されるのか理解しよう-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩! こんにちは、カズ。今日は元気だね! はい!先輩のおかげで経常収支が少しずつ分かるようになってきたので、経済学の勉強が楽しくなってきました。 おぉ、良かった! ありがとうございます!ただ、経常収支がどのように決定されるのか色…

マーシャル=ラーナーの安定条件とは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩…。 こんにちは、カズ。どうしたの?なんか表情が暗いけど。 はい。実は経済学の授業でマーシャル=ラーナーの安定条件という用語がよく出てきたのですが、計算とか覚える量が多いし計算がややこしくよく分からないです。わからな過ぎて公務…

国際収支統計とは?-公務員試験マクロ経済学

こんにちは、先輩!今回も質問したいことがあるのですがいいですか? こんにちは、カズ。大丈夫だよ! ありがとうございます!実は授業で「国際収支統計」を分析することになったのですが、これまでの経済学で勉強してきたグラフを用いた理論とかとは違って…

【スポンサーリンク】